今年もすでに11月。ふるさと納税をするなら、あとひと月くらいで済ませておかないと。
例年、年末ギリギリになって焦ってしまうの。私の場合は返礼品目当てなので(本来の趣旨からはズレている)あれこれ目移りしてしまい、大掃除もそっちのけになったりして(xx) 今年はそうならないように、10月から検討を始めました。
昨年は、反物、履物、籠バック、と和物を結構楽しみました。今年は政府の指導により返礼品を寄付金額の30%以下に収めるように指導が入ったらしく、昨年あったものがなくなったり数が減ったりしているものも多いけれど、それでも魅力いっぱい。
↑うひゃ~~~( Д ) ⊙ ⊙
↑こ、これも手が出ない、、、^^;
返礼品をあれこれ見るだけでも、その地方の特色や地場産業、伝統工芸品を知ることごできて凄く楽しい。家電メーカーのツインバードが新潟県燕市の会社であることを、ふるさと納税で知りました。ツインバードはツバメの尾っぽの形にちなんだ名前なのかな。
ふるさと納税は限度額以内であればトータル2000円の負担だけ。あとから所得税、住民税で戻ってくるのでぜひとも利用したいと思うのだわ。我が家はもうじき夫が退職、そうすると実質負担ゼロの上限がぐっと低くなるので楽しむなら今のうち。
寄付は、したい自治体があれば自治体のサイトから探せばよいし、返礼品目当ての場合はまとめサイトから行くのが楽。まとめサイトは私が知っているのは以下のもの。
それぞれ載っているアイテムは同じではなく、驚くほどばらつきがあります。もしも欲しいものがはっきりしている場合はすべてのサイトで検索をかけてみるのが良いですよ。あと、夫の名前で寄付をしたのに、間違えて決済のクレジットカードが私のだった、という失敗も。これは駄目。無効にはならないかもしれないけど、無効になっても文句は言えません。申込人と決済カードの名義は同じにすること、気をつけましょう。
既に寄付金額上限の半分くらいを申込み完了、これから和物を中心に更に検討をしていく予定。評判のお店のおせち料理なんかも楽しそう。お節?あ~、もうそんな時期なのね、、、早いなあ。来年は、年女。がーん。
にほんブログ村 ←お気が向きましたら、、